iPhone

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proを購入し、実際に使った感想をレビューとしてまとめていきます。

結論、デカくなって重くなってカメラコントロールボタンもそんなに使わないので、ぶっちゃけあまり進化を感じていません。

新型発売のために何か新しいことをしないといけないから、カメラコントロールボタンを追加した感じがしました。

筆者は、

を使ってきたので、iPhone16 Proに買い替えを検討している方はぜひ参考にしてください。

「iPhone 16 Pro」の良かったところ・メリット

  • 進化したカメラ性能
  • スクリーンは15 Proから0.2インチ大きくなった

「iPhone 16 Pro」の悪かったところ・デメリット

  • 若干大きく重くなった
  • バッテリー持ちがイマイチ
  • カメラコントロールボタンは使わない
  • 価格が高い
  • スマホケースは必須

iPhone16 Proの簡単レビューまとめ

まずは、iPhone 16 Proを使用した感想を簡単にまとめます。

「iPhone 16 Pro」の良かったところ・メリット

  • 進化したカメラ性能
  • スクリーンは15 Proから0.2インチ大きくなった

「iPhone 16 Pro」の悪かったところ・デメリット

  • 若干大きく重くなった
  • バッテリー持ちがイマイチ
  • カメラコントロールボタンは使わない
  • 価格が高い
  • スマホケースは必須

iPhone 16 ProはiPhone 16より35,000円(税込)高くなったハイエンドモデル。

チタニウムのデザインには高級感があり、望遠カメラ機能を搭載し、15 Proよりカメラ性能がパワーアップしています。

iPhone16のカメラの数は2つですが、iPhone16 Proはカメラの数が3つで、iPhone16よりズームイン機能が優れています。

15 Proから画面サイズが0.2インチ大きくなりましたが、重さは12g重くなっています

 

デメリットは、価格が15 Proと同じで高いこと、そしてバッテリー持ちがイマイチなこと

また、新たにカメラコントロールボタンが追加されましたが、あまり使うことはなく、相変わらずカメラが出っ張っているためスマホケースは必須です。

 

まとめると、iPhone 16 Proは、カメラ機能やハイエンドなスマホを求める方におすすめです。

 

 

iPhone16 Proのスペック

iPhone16 Proの製品情報
画面サイズ 6.3インチ
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) 149.6 x 71.5 x 8.25 mm
重量 199g
ディスプレイ 有機EL
リフレッシュレート 120Hz
5G対応
カメラ 4800万画素 超広角 / Fusion / 望遠
CPU A18 Proチップ
メモリ 8GB
ストレージ 128GB, 256GB, 512GB, 1TB
バッテリー 最大27時間のビデオ再生
ワイヤレス充電 〇 MagSafeアクセサリ
指紋認証 -
顔認証
WiFi Wi-Fi 7
Bluetooth Bluetooth 5.3
SIMカード デュアルSIM (nano-SIMとeSIM)
防水 IP68 (最大水深6メートルで最大30分間)
Apple Pay
価格 128GB:159,800円 (税込)
256GB:174,800円 (税込)
512GB:204,800円 (税込)
1TB:234,800円 (税込)
発売日 2024年9月20日

iPhone 16シリーズの簡単な違い

  • iPhone 16e:廉価モデルでカメラが1つ (6.1インチ)
  • iPhone 16:標準モデルでカメラが2つ (6.1インチ)
  • iPhone 16 Plus:16と同じスペックで大型 (6.7インチ)
  • iPhone 16 Pro:iPhone 16より高性能でカメラが3つ (6.3インチ) ← 今回レビュー
  • iPhone 16 Pro Max:iPhone 16 Proより大型でカメラ性能はさらにいい(6.9インチ)

iPhone 16シリーズそれぞれの違いについては、下記の記事にまとめました。

iPhone 16シリーズの違い

 

 

iPhone16 Proの詳細レビュー

大きさ・サイズ

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone 16 Proのカラーは、

  • デザートチタニウム
  • ナチュラルチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブラックチタニウム

の4色で、筆者は新色のデザートチタニウムを購入しました。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

  • 本体
  • USB Type-Cケーブル
  • SIMピン

同梱物は以上で、電源アダプタとイヤホンは付属していません。

別売りなので、必要に応じて購入する必要があります。

アダプタは高速充電に対応しているととても便利です。

なお、今回からAppleロゴのステッカーはなくなりました。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone 16はカメラが2つ、iPhone 16 Proはカメラが3つです。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

本体下部にはUSB Type-C端子とスピーカーを搭載。

有線のイヤホンを使うときは、こちらのUSBタイプC端子に接続する必要があります。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

左側面には、左から順に

  • アクションボタン
  • 音量調節ボタン
  • SIMカードスロット

が搭載されています。

アクションボタンとは、消音モード以外にも、集中モード、カメラ起動、フラッシュライト、ボイスメモなど様々な機能を割り当てることができる機能です。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

本体上部には、何もありません。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

右側面には、右から順に

  • 電源ボタン
  • カメラコントロールボタン

が搭載されています。

カメラコントロールボタンとは、iPhone 16シリーズに搭載された新しい物理ボタンで、カメラの起動や撮影、モードの切り替え、設定変更などが可能です。

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Pro Beatsのスマホケース|デザートチタニウム+サミットストーン【Appleスマホケース】
【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Pro Beatsのスマホケース|デザートチタニウム+サミットストーン【Appleスマホケース】

続きを見る

 

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】
【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】

続きを見る

MagSafe対応iPhone 16 Proファインウーブンケース・シリコンケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】
MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース・Beatsのスマホケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】

続きを見る

 

 

ディスプレイ

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone 16 Proには、15 Proと同じく有機ELディスプレイ「ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ」が採用されています。

有機ELの特徴は、コントラストに優れ、深みのある黒を再現でき、映像が綺麗、軽量といった点です。

iPhone 15 ProからiPhone 16 Proになったことでのディスプレイの進化は、6.1インチから6.3インチにサイズが大きくなったことです。

 

iPhone 16 Proは以前と同様に、「常時表示ディスプレイ」と「ダイナミックアイランド (Dynamic Island)」に対応しています。

ProMotionとは?

ProMotionとは、リフレッシュレートを最小10Hz~最大120Hzで画面を更新する機能のこと。

テキストや静止画、ゲームなどのコンテンツや、画面スクロールの動きに合わせてリフレッシュレートが変更され、省電力につながるといったメリットがあります。

リフレッシュレートとは?

リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に何回画面を更新するかを示す数値です。

単位はヘルツ (Hz)で表され、数値が大きいほど映像が滑らかに表示されます。

60Hzだと、1秒間に60回画面を更新、144Hzだと、1秒間に144回画面を更新。

常時表示ディスプレイとは?

画面がスリープ状態で真っ暗にならずに、時刻や通知、好きなウィジェット、壁紙などを常にうっすらと暗く表示できる機能のこと。

バッテリーを節約のため、下記のタイミングでディスプレイは完全に暗くなります。

自動で常時表示がオフになるタイミング

  • iPhoneの画面を伏せて置いたとき
  • iPhoneがポケットやカバンの中に入っているとき
  • 「睡眠」の集中モードがオンのとき
  • 低電力モードがオンのとき
  • CarPlayに接続されているとき
  • 連係カメラの使用時
  • しばらくiPhoneを使っていないとき (iPhoneが普段の行動パターンを学習。アラームや睡眠スケジュールの設定状況も踏まえ自動判断)
  • ペアリングしたApple WatchがiPhone から離れたとき (再び iPhone に近付くとオン)

ダイナミックアイランドとは?

iPhone14 Proディープパープルをレビュー【値段が高いわりには進化を感じない】

通常時

iPhone14 Proディープパープルをレビュー【値段が高いわりには進化を感じない】

ダイナミックアイランド

ダイナミックアイランド (Dynamic Island)とは、ノッチ部分で再生中の音楽やタイマーなど現在進行中のアプリが表示され確認できる機能のこと。

今まで使用されていなかったスペースを有効活用し、新たな情報を表示することができます。

 

 

iPhone 16 iPhone 16 Pro iPhone 15 Pro
画面サイズ 6.1インチ 6.3インチ 6.1インチ
ディスプレイ 有機EL
Super Retina XDRディスプレイ
有機EL ProMotion搭載
Super Retina XDRディスプレイ
有機EL ProMotion搭載
Super Retina XDRディスプレイ
解像度 2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,622 x 1,206ピクセル
460ppi
2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
コントラスト比 (標準) 2,000,000:1 2,000,000:1 2,000,000:1
最大輝度 (標準) 1,000ニト 1,000ニト 1,000ニト
ピーク輝度 (HDR) 1,600ニト 1,600ニト 1,600ニト
ピーク輝度 (屋外) 2,000ニト 2,000ニト 2,000ニト

ディスプレイ輝度に変更はありません。

 

カメラ

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

カメラの数は、

iPhone16eが1つ

iPhone16とiPhone16 Plusが2つ

iPhone16 ProとiPhone16 Pro Maxが3つ

iPhone16のFusionカメラ、超広角カメラに加えて、iPhone16 Proには、望遠カメラが追加されています。

 

iPhone16e, 16, 16 Proの違い、15 Proから進化した点

iPhone 16e iPhone 16
iPhone 16 Plus
iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro Max
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro Max
カメラ 1つ 2つ 3つ 3つ
超広角カメラ - 1,200万画素 f2.2 4,800万画素 f2.2 1,200万画素 f2.2
Fusionカメラ 4,800万画素 f1.6 4,800万画素 f1.6 4,800万画素 f1.78 4,800万画素 f1.78
望遠カメラ - - 1,200万画素 f2.8 1,200万画素 f2.8
光学ズーム ズームイン 2倍
ズームアウト -
ズームイン 2倍
ズームアウト 2倍
ズームイン 5倍
ズームアウト 2倍
ズームイン 3倍
ズームアウト 2倍
光学ズームオプション 1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍 0.5倍、1倍、2倍、5倍 0.5倍、1倍、2倍、3倍 (Pro Maxは5倍)
デジタルズーム 最大10倍 最大10倍 最大25倍 最大15倍
手ぶれ補正 光学式 センサーシフト光学式 第2世代センサーシフト光学式 第2世代センサーシフト光学式
Photonic Engine
Deep Fusion
スマートHDR スマートHDR5 スマートHDR5 スマートHDR5 スマートHDR5
Apple ProRAW - -
LiDARスキャナ - -
ナイトモード
ナイトモードのポートレート - -
マクロ写真撮影 - - 4,800万画素
4Kビデオ撮影 24, 25, 30, 60fps 24, 25, 30, 60fps 24, 25, 30, 60fps
100, 120fps(Fusion)
24, 25, 30, 60fps
1080p HDビデオ 25, 30, 60fps 25, 30, 60fps 25, 30, 60fps
120fps(Fusion)
25, 30, 60fps
シネマティックモード - 最大4K HDR, 30fps 最大4K HDR, 30fps 最大4K HDR, 30fps
アクションモード -
Dolby Vision対応HDRビデオ - 最大4K, 60fps 最大4K, 120fps 最大4K, 60fps
ProResビデオ撮影 - - 最大4K, 120fps 最大4K, 60fps
Logビデオ撮影 - -
ACES - -
マクロビデオ撮影 -

iPhone 16シリーズのカメラ性能は、16, 16 Plusが同じ性能で、16 Pro, 16 Pro Maxはさらにカメラ性能が優れています。

f値 (絞り値)とは?

f値 (絞り値)とは、カメラに入る光の量をコントロールする仕組みです。

f値 (絞り値)小さい → 穴が広い(絞りを開ける)→ 光がたくさん入る → ボケが大きい写真が撮れる

f値 (絞り値)大きい → 穴が狭い(絞りを絞る)→ 光が少しだけ入る → ボケが小さい写真が撮れる

アカデミーカラーエンコーディングシステム(ACES)とは?

アカデミーカラーエンコーディングシステム (ACES)は、カラーワークフローの世界基準です。

Logビデオ撮影には、映画製作の世界的な色彩基準であるアカデミーカラーエンコーディングシステムが採用されており、プロが撮影するような臨場感溢れる映像が撮れます。

 

主に変わった点は以下のとおり

  • 超広角カメラが1,200万画素→4,800万画素
  • 光学ズームが3倍→5倍
  • 120fpsに対応
  • カメラコントロールボタンが搭載

それぞれ解説していきます。

 

超広角カメラが1,200万画素→4,800万画素

iPhone 15 Proでは1,200万画素だった超広角カメラが、iPhone 16 Proでは4,800万画素に進化しています。

高解像度化により、特にマクロ撮影や広い画角での鮮明な撮影が可能になりました。

 

光学ズームが3倍→5倍

以前はiPhone 15 Pro Maxのみに搭載されていた5倍光学ズームの望遠レンズが、iPhone 16 Proにも搭載されるようになりました 。

 

120fpsに対応

iPhone 16 Proになったことで、

  • 4Kビデオ撮影が120fps(Fusion)に対応
  • 1080p HDビデオが120fps(Fusion)に対応
  • Dolby Vision対応HDRビデオが120fpsに対応
  • ProResビデオ撮影が120fpsに対応

といったように、120fpsでの動画撮影が可能になり、なめらかな映像が撮影できるようになりました。

 

カメラコントロールボタンが搭載

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone 16 Proには、本体の右側面に「Camera Control」ボタンが追加され、押したり、長押し、指のスライドなどでカメラ起動や撮影、動画の撮影、ズームなどの操作が簡単にできるようになりました

 

 

iPhone 16 Pro と 15 Proのカメラを比較

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム5倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム3倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム2倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム2倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム1倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム1倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム0.5倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム0.5倍

iPhone 16 Proと iPhone 15 Proのカメラを比較してみました。

望遠カメラは、iPhone15 Proは光学ズーム3倍、iPhone15 Pro Maxは光学ズーム5倍でしたが、iPhone 16 ProからはProとPro Maxのどちらも光学ズーム5倍に対応しています。

望遠カメラはProにしかない機能なので、カメラにこだわりがある方はiPhone16 Proシリーズを選びましょう。

 

 

iPhone 16 Pro と 15 Proで夜の撮影を比較

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム5倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム3倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム2倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム2倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム1倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム1倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Pro 光学ズーム0.5倍

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Pro 光学ズーム0.5倍

iPhone 16 Proと iPhone 15 Proのカメラで夜に撮影し比較してみました。

 

 

マクロ撮影は iPhone 16 Proだけ

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proで撮影

iPhone 15シリーズと同様に、iPhone 16シリーズでもマクロ撮影ができるのはProだけです。

マクロ撮影とは、2cmの距離でも被写体に自動的にピントを合わせてアップで撮影できる機能です。

 

音質

iPhone15 Proと聞き比べた結果、iPhone16 Proの音質は、さらにクリアで迫力のあるサウンドになった気がします。

 

バッテリー持ち

iPhone 16 Pro iPhone 15 Pro
ビデオ再生 最大27時間 最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング) 最大22時間 最大20時間
オーディオ再生 最大85時間 最大75時間
高速充電
ワイヤレス充電 MagSafe、Qi2およびQiワイヤレス充電 MagSafe、Qi2およびQiワイヤレス充電

バッテリーの持ち時間は、iPhone 15 Proに比べて進化しています。

 

また、iPhone 16 Proは、本体に磁力でピタッとくっつきワイヤレス充電する機能である「MagSafe」に対応しています。

MagSafe充電器はQi充電との互換性があります。

iPhone 8以降やAirPodsのワイヤレス充電ケース付きモデルで、Qi規格の充電器を使うときにも利用可能です。

 

筆者は、Belkinのワイヤレス充電器を使用中で、iPhoneとAirPodsを同時に充電しています。

 

Apple純正のiPhoneに磁力でピタッと装着し、ワイヤレス充電ができる「MagSafeバッテリーパック」もありますよ。

 

 

iPhone16 Proの悪かったところ・デメリット

「iPhone 16 Pro」の悪かったところ・デメリット

  • 若干大きく重くなった
  • バッテリー持ちがイマイチ
  • カメラコントロールボタンは使わない
  • 価格が高い
  • スマホケースは必須

実際にiPhone 16 Proを使用し、不満に感じたポイントは上記のとおり

順番に解説していきます。

 

 

若干大きく重くなった

個人的に残念だと感じたのが、重量が重たくなったことです。

フレームにはチタニウム (チタン)が使用され強度を上げて軽量化を実現していますが、iPhone 15 Proに比べて画面サイズが0.2インチ大きくなったので、iPhone 16 Proは12gほど重たいです。

毎年重くなり続けていたiPhone Proがせっかく15 Proで軽くなったのに、16 Proでまた重たくなってしまったのは悲報ですね。

実際に、iPhone各シリーズのサイズ感を比較してみました。

機種名 重量 サイズ(高さ x 幅 x 厚さ)
iPhone 12 mini 133g 131.5 x 64.2 x 7.4 mm
iPhone 12 162g 146.7 x 71.5 x 7.4 mm
iPhone 12 Pro 187g 146.7 x 71.5 x 7.4 mm
iPhone 12 Pro Max 226g 160.8 x 78.1 x 7.4 mm
iPhone 13 mini 140g 131.5 x 64.2 x 7.65 mm
iPhone 13 173g 146.7 x 71.5 x 7.65 mm
iPhone 13 Pro 203g 146.7 x 71.5 x 7.65 mm
iPhone 13 Pro Max 238g 160.8 x 78.1 x 7.65 mm
iPhone 14 172g 146.7 x 71.5 x 7.80 mm
iPhone 14 Plus 203g 160.8 x 78.1 x 7.80 mm
iPhone 14 Pro 206g 147.5 x 71.5 x 7.85 mm
iPhone 14 Pro Max 240g 160.7 x 77.6 x 7.85 mm
iPhone 15 171g 147.6 x 71.6 x 7.80 mm
iPhone 15 Plus 201g 160.9 x 77.8 x 7.80 mm
iPhone 15 Pro 187g 146.6 x 70.6 x 8.25 mm
iPhone 15 Pro Max 221g 159.9 x 76.7 x 8.25 mm
iPhone 16e 167g 146.7 x 71.5 x 7.80 mm
iPhone 16 170g 147.6 x 71.6 x 7.80 mm
iPhone 16 Plus 199g 160.9 x 77.8 x 7.80 mm
iPhone 16 Pro 199g 149.6 x 71.5 x 8.25 mm
iPhone 16 Pro Max 227g 163 x 77.6 x 8.25 mm

なお、重たくなったのはProとです。

iPhone 16やiPhone 16 Plusはさらに軽くなっているので、とにかく軽さを重視する方や、カメラにこだわりがない方にはiPhone 16やiPhone 16 Plus、iPhone 16eがおすすめです。

 

 

バッテリー持ちがイマイチ

iPhone 16 Pro iPhone 15 Pro
ビデオ再生 最大27時間 最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング) 最大22時間 最大20時間
オーディオ再生 最大85時間 最大75時間
高速充電
ワイヤレス充電 MagSafe、Qi2およびQiワイヤレス充電 MagSafe、Qi2およびQiワイヤレス充電

バッテリーの持ち時間は15 Proから進化していますが、個人的には16 Proを使用していてバッテリーの持ち時間はそこまでよくないように感じました。

特に、旅行などで写真や動画を撮る機会が多いと、すぐにバッテリーがなくなります。

そのため、旅行などの遠出は予備の充電器は必須だといえます。

 

 

 

 

カメラコントロールボタンは使わない

カメラコントロールボタンは、ぶっちゃけ全然使わないので必要ないと思います。

瞬時にカメラが起動できることは強みかもしれませんが、肝心なときに上手く起動できなかったりで、結局カメラコントロールボタンを使ってカメラを起動することはなくなりました。

 

 

 

価格が高い

容量 iPhone 14 Pro iPhone 15 Pro iPhone 16 Pro
128GB 149,800円 (税込) 159,800円 (税込) 159,800円 (税込)
256GB 164,800円 (税込) 174,800円 (税込) 174,800円 (税込)
512GB 194,800円 (税込) 204,800円 (税込) 204,800円 (税込)
1TB 224,800円 (税込) 234,800円 (税込) 234,800円 (税込)

価格は15シリーズのときと同じです。

お値段据え置きといえども、一番安くて16万円は高すぎますね。

円安の影響もありますが、性能のいいPCが買えてしまう価格なので即決できる金額ではありません。

 

スマホケースは必須

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

このようにiPhone 16 Proはカメラのレンズが出っ張ています。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

机に置くときは、カメラレンズの傷や汚れに注意しないといけません。

 

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】

カメラに傷がつかないようにするためにも、iPhone 16 Proにスマホケースは必須です。

筆者はiPhone 16 Pro シリコンケースのブラックを使用しています。

カメラ部分を覆うように縁が取り付けられているため、カメラレンズを保護できます。

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】
【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】

続きを見る

 

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Pro Beatsのスマホケース|デザートチタニウム+サミットストーン【Appleスマホケース】
【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Pro Beatsのスマホケース|デザートチタニウム+サミットストーン【Appleスマホケース】

続きを見る

 

MagSafe対応iPhone 16 Proファインウーブンケース・シリコンケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】
MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース・Beatsのスマホケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】

続きを見る

 

 

iPhone16 Proの良かったところ・メリット

「iPhone 16 Pro」の良かったところ・メリット

  • 進化したカメラ性能
  • スクリーンは15 Proから0.2インチ大きくなった

実際にiPhone 16 Proを使って良かったと感じたポイントは上記のとおり。

それぞれ解説していきます。

 

 

進化したカメラ性能

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone16 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Proで撮影

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

iPhone15 Proで撮影

メインカメラの画素数は4,800万画素と同じですが、

  • 超広角カメラが1,200万画素から4,800万画素に進化
  • 光学ズームインが3倍から5倍に進化
  • マクロ写真撮影が4,800万画素に進化
  • 120fpsに対応してより滑らかな映像が撮影可能になった

などの点でカメラ性能が進化しています。

 

iPhone16 Proデザートチタニウムをレビュー【重たくなって進化の限界を感じた】

また、iPhone16 Proには、LiDARスキャナという「レーザー光を利用し被写体とそれ以外の距離を把握する機能」が搭載されています。

これにより背景ぼかしや暗所でのオートフォーカスができ、暗い場所でもキレイに背景がボケた写真が撮影可能です。

なお、LiDARスキャナの機能は、iPhone16 Pro, Pro Maxに搭載され、iPhone16, 16 Plusには搭載されていません。

カメラにこだわりがある方は、iPhone 16 ProもしくはPro Maxを選ぶようにしましょう。

LiDARスキャナとは?

LiDAR (Light Detection and Ranging)スキャナとは、光を使い物体との距離を測定する機能のこと。

ナイトモードでのポートレート撮影、つまり暗い場所で背景をぼかして被写体を撮影したり、アプリを使った測定や計測をすることができます。

また、部屋の大きさを測定し、家具を配置するといった「ARアプリ (Augmented Reality : 拡張現実)」での活用も期待されています。

 

 

スクリーンは15 Proから0.2インチ大きくなった

iPhone 16 iPhone 16 Pro iPhone 15 Pro
画面サイズ 6.1インチ 6.3インチ 6.1インチ
ディスプレイ 有機EL
Super Retina XDRディスプレイ
有機EL ProMotion搭載
Super Retina XDRディスプレイ
有機EL ProMotion搭載
Super Retina XDRディスプレイ
解像度 2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,622 x 1,206ピクセル
460ppi
2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
コントラスト比 (標準) 2,000,000:1 2,000,000:1 2,000,000:1
最大輝度 (標準) 1,000ニト 1,000ニト 1,000ニト
ピーク輝度 (HDR) 1,600ニト 1,600ニト 1,600ニト
ピーク輝度 (屋外) 2,000ニト 2,000ニト 2,000ニト

iPhone 16 Proの画面サイズは、iPhone 15 Proに比べて0.2インチ大きくなっています。

iPhone 16は、iPhone 15 Proと同じ6.1インチなので、より大きなスクリーンでゲームや動画を楽しみたい方にはiPhone 16 Proがおすすめです。

 

 

iPhone16 Proの評判・口コミ

ネット上のiPhone 16 Proの口コミはこちら

良かった口コミ

 

 

悪かった口コミ

 

iPhone16 Proの評判を調査した結果、

カメラ性能に満足した声が多かったです。

一方で、本体の重さやカメラコントロールボタンに不満の声が多い結果となりました。

購入後に後悔しないためにも、自分は何を重視するのか?をよく考えて選ぶことが大切です。

iPhone 16シリーズそれぞれの違いや特徴については下記の記事を参考にしてみてください。

iPhone 16シリーズの違い

 

 

まとめ

こんな人におすすめ

  • カメラ性能を重視する方
  • PlusやPro Maxほど大きくなくていいけど、大きめのスクリーンを楽しみたい方
  • 値段は気にせず、とりあえず性能のいいiPhoneが欲しい方

こんな人にはおすすめしない

  • 軽いスマホが欲しい方
  • カメラにこだわりがない方
  • 安いスマホが欲しい方

まとめるとiPhone 16 Proは上記のような方におすすめです。

カメラにこだわりがなく、コストを抑えたい方は、iPhone 16eもしくはiPhone16にしましょう。

大画面がいい方はiPhone 16 Plus、大画面で最高のカメラ性能を求める方は iPhone 16 Pro Maxを選ぶといいですよ。

iPhoneをどこで買うか迷ったら各キャリアの公式オンラインショップで買うことをおすすめします。

 

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Pro Beatsのスマホケース|デザートチタニウム+サミットストーン【Appleスマホケース】
【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Pro Beatsのスマホケース|デザートチタニウム+サミットストーン【Appleスマホケース】

続きを見る

 

【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】
【レビュー】MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース|デザートチタニウム+ブラック【Apple純正スマホケース】

続きを見る

MagSafe対応iPhone 16 Proファインウーブンケース・シリコンケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】
MagSafe対応iPhone 16 Proシリコンケース・Beatsのスマホケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】

続きを見る

-iPhone