iPhone13 Proを購入し、実際に使った感想をレビューとしてまとめていきます。
筆者は、4S → 5S → 6S → 12, 12Pro → 13Proを使ってきたので、iPhone13 Proに買い替えを検討している方はぜひ参考にしてください。
「iPhone 13 Pro」の良かったところ・メリット
- 美しい色、高級感溢れるデザイン
- さらに進化したカメラ性能
- リフレッシュレート120Hzで画面は滑らか
「iPhone 13 Pro」の悪かったところ・デメリット
- かなり重い
- カメラが出っ張り若干バランスが悪い
- 指紋認証なし、マスク着用時のFace IDはちょっと不便
もくじ
iPhone13 Proの簡単レビューまとめ
まずは、iPhone 13 Proを使用した感想を簡単にまとめます。
「iPhone 13 Pro」の良かったところ・メリット
- 美しい色、高級感溢れるデザイン
- さらに進化したカメラ性能
- リフレッシュレート120Hzで画面は滑らか
「iPhone 13 Pro」の悪かったところ・デメリット
- かなり重い
- カメラが出っ張り若干バランスが悪い
- 指紋認証なし、マスク着用時のFace IDはちょっと不便
先に結論を書くと、iPhone 13 ProはiPhone 13より24,000円(税込)高くなったハイエンドモデルで、望遠カメラ機能を搭載し、12 Proよりさらにカメラ性能がパワーアップしています。
13シリーズの画面サイズは、12シリーズの画面サイズと全く同じですが、若干重くなったデメリットと引き換えに、カメラ性能やバッテリー持ちが良くなっているのが特徴です。
iPhone 12 Proに引き続き、角ばったデザインで持ちやすく、iPhone13よりさらに高級感があります。
iPhone13のカメラの数は2つですが、iPhone13 Proはカメラの数が3つで、iPhone13よりズームイン機能が優れています。
注意したいデメリットは、iPhone13より約30g重くなっていること。
13 Proの203gは、iPhone Pro史上最大の重さで、カメラの出っ張りによりアンバランス感があります。(ケース必須)
軽さを重視する方にはおすすめできませんが、カメラ機能や高級感・デザイン性を求める方におすすめです。
iPhone13 Proのスペック
iPhone13 Proの製品情報 | |
画面サイズ | 6.1インチ |
サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) | 146.7 x 71.5 x 7.65 mm |
重量 | 203g |
ディスプレイ | 有機EL |
リフレッシュレート | 120Hz |
5G対応 | 〇 |
カメラ | 1200万画素 超広角 / 広角 / 望遠 |
CPU | A15 Bionic |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB, 256GB, 512GB, 1TB |
バッテリー | 最大22時間のビデオ再生 |
ワイヤレス充電 | 〇 MagSafeアクセサリ |
指紋認証 | - |
顔認証 | 〇 |
WiFi | Wi-Fi 6 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
SIMカード | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
防水 | IP68(最大水深6メートルで最大30分間) |
Apple Pay | 〇 |
価格 | 128GB:122,800円(税込) 256GB:134,800円(税込) 512GB:158,800円(税込) 1TB:182,800円(税込) |
発売日 | 2021年9月24日 |
iPhone 13シリーズの簡単な違い
- iPhone 13 mini:iPhone13と同じスペックで小型(5.4インチ)
- iPhone 13:標準モデルでカメラが2つ(6.1インチ)
- iPhone 13 Pro:iPhone 13より高性能でカメラが3つ(6.1インチ)← 今回レビュー
- iPhone 13 Pro Max:iPhone 13 Proより大型(6.7インチ)
iPhone 13シリーズのそれぞれの違いについては下記の記事にまとめました。
iPhone 13シリーズの違い
iPhone13 Proの詳細レビュー
大きさ・サイズ
iPhone 13 Proのカラーは
- シエラブルー
- シルバー
- ゴールド
- グラファイト
の4色で、筆者は新色のシエラブルーを購入しました。
iPhone 13 Proからは、環境への配慮ということで箱を覆うナイロンフィルムがありません。
- 本体
- USB-C Lightningケーブル
- SIMピン
- Appleのロゴステッカー
同梱物は以上で、電源アダプタとイヤホンは付属していません。
別売りなので、必要に応じて購入してください。
アダプタは高速充電に対応していると便利ですよ。
iPhone 13はカメラが2つですが、このようにiPhone 13 Proはカメラが3つ付いています。
本体下部にはLightning端子とスピーカーを搭載。
有線のイヤホンを使うときは、こちらのLightning端子に接続しましょう。
左側面には、左から順に
- マナーモード切り替えスイッチ
- 音量調節ボタン
- SIMカードスロット
が搭載されています。
iPhone12からの変更点は、SIMカードスロットの位置が中央に配置されたことです。
本体上部には、このように何もありません。
右側面には、電源ボタンがあるだけです。
このようにフレームにはステンレス素材が使われているため高級感があります。
一方で、フレームの指紋汚れは結構目立つので、汚れが気になる方はケースを使うことをおすすめします。
-
【レビュー】MagSafe対応iPhone 13 Proシリコンケース|アビスブルー+シエラブルー【Apple純正スマホケース】
続きを見る
-
MagSafe対応iPhone 13 Proレザーケース・シリコンケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】
続きを見る
ディスプレイ
iPhone 13 Proには、有機ELディスプレイ「ProMotion搭載Super Retina XDRディスプレイ」が採用されています。
有機ELの特徴は、コントラストに優れ、深みのある黒を再現でき、映像が綺麗、軽量といった点。
iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxには、リフレッシュレートを最小10Hz~最大120Hzで画面を更新する「ProMotion」という機能が搭載されています。
テキストや静止画、ゲームなどのコンテンツや、画面スクロールの動きに合わせてリフレッシュレートが変更され、省電力につながるといったメリットがあります。
リフレッシュレートとは?
リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に何回画面を更新するかを示す数値です。
単位はヘルツ(Hz)で表され、数値が大きいほど映像が滑らかに表示されます。
60Hzだと、1秒間に60回画面を更新、144Hzだと、1秒間に144回画面を更新。
iPhone 13 Pro | iPhone 13 | iPhone 12 Pro | |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ | 有機EL ProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ |
有機EL Super Retina XDRディスプレイ |
有機EL Super Retina XDRディスプレイ |
解像度 | 2,532 x 1,170ピクセル解像度 460ppi |
2,532 x 1,170ピクセル解像度 460ppi |
2,532 x 1,170ピクセル解像度 460ppi |
コントラスト比 | 2,000,000:1 |
2,000,000:1 |
2,000,000:1(標準) |
最大輝度 | 1000ニト |
800ニト(標準) | 800ニト(標準) |
また、iPhone 13 Proの最大輝度(光源または照らされた面の、明るさの度合)は、iPhone 13やiPhone12 Proより優れています。
つまり、晴れた日、屋外で画面を見やすいのは、iPhone 13 Proです。
ちなみに、iPhone 13 ProのディスプレイはHDRにも対応しているため明暗の表現力を向上させる機能が優れています。
HDRとは?
HDR(High Dynamic Range)とは、明るさの違う複数の写真を合成し、暗い場所や逆光でもキレイに撮影できる機能のこと。
屋内から屋外を撮影するときや、光が強いとき、光が反射している場所での撮影におすすめ。
花など色鮮やかな被写体を撮りたいときや、シワやシミなどを強調したくないときは、HDR機能をオフにするのがベター
カメラ
カメラの数は、
iPhone13とiPhone13 miniが2つ
iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxが3つ
iPhone13の超広角、広角カメラに加えて、iPhone13 Proには、望遠カメラ、LiDARスキャナが追加されています。
LiDARスキャナとは?
LiDAR(Light Detection and Ranging)スキャナとは、光を使い物体との距離を測定する機能のこと。
ナイトモードでのポートレート撮影、つまり暗い場所で背景をぼかして被写体を撮影したり、アプリを使った測定や計測をすることができます。
また、部屋の大きさを測定し、家具を配置するといった「ARアプリ(Augmented Reality : 拡張現実)」での活用も期待されています。
毎年のことながらカメラは進化しており、主に変わった点は以下のとおり
- 超広角カメラ、広角カメラはより明るく
- 望遠カメラは光学3倍ズーム
- マクロ撮影に対応
- センサーシフト光学式手振れ補正
それぞれ解説していきます。
超広角カメラ、広角カメラはより明るく
iPhone 13 mini iPhone 13 |
iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max |
iPhone 12 Pro | |
超広角カメラ | 1200万画素 f2.4 | 1200万画素 f1.8 | 1200万画素 f2.4 |
広角カメラ | 1200万画素 f1.6 | 1200万画素 f1.5 | 1200万画素 f1.6 |
望遠カメラ | - | 1200万画素 f2.8 光学3倍 | 1200万画素 f2.0 光学2倍 |
iPhone 13 Proの広角・超広角カメラは、iPhone 13やiPhone 12 Proよりf値が小さく、センサーサイズが大きくなり、より多く集光できるようになったため、より夜景に強くなりました。
f値(絞り値)とは?
f値(絞り値)とは、カメラに入る光の量をコントロールする仕組みです。
f値(絞り値)小さい → 穴が広い(絞りを開ける)→ 光がたくさん入る → ボケが大きい写真が撮れる
f値(絞り値)大きい → 穴が狭い(絞りを絞る)→ 光が少しだけ入る → ボケが小さい写真が撮れる
望遠カメラは光学3倍ズーム
iPhone 13 ProとiPhone 12 Proのカメラを比較してみました。
iPhone 13 Proの望遠カメラはズーム3倍、iPhone 12 Proの望遠カメラはズーム2倍です。
このようにiPhone 13 Proは、より遠くの写真を撮れるようになっています。
特に、望遠カメラはiPhone13 Pro, Pro Maxにしかない機能なので、カメラにこだわりがある方には、iPhone13 Proシリーズがおすすめです。
マクロ撮影に対応
iPhone 13 Proでは、2cmの距離まで被写体に近寄れるマクロ撮影に対応しました。
この機能を使うと、近くの被写体にピントを合わせてアップで撮影することができます。
センサーシフト光学式手振れ補正
iPhone 12 Pro Maxのみに採用されていた、センサーシフト光学式手振れ補正機能がiPhone 13シリーズ全てに採用されています。
センサーシフト光学式手振れ補正とは、名前のとおり、センサーが手振れのゆれを検知し、手ぶれの影響がないように補正する機能のことです。
歩いたり、走ったり運動しているときや、車や電車などに乗っているときに役立ちます。
iPhone 13 Pro と 12 Proで夜の撮影を比較
iPhone 13 ProとiPhone 12 Proのカメラを夜に撮影し比較してみました。
iPhone 13 Proの望遠カメラはズーム3倍、iPhone 12 Proの望遠カメラはズーム2倍です。
iPhone 13 Proは、より多くの光を取り込めるようになっているので、ナイトモードを使わなくても、キレイに夜景が撮影できてしまいます。
まとめると、iPhone 12 ProとiPhone 13シリーズのカメラ性能の違いは下記のとおり
iPhone 13 mini iPhone 13 |
iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max |
iPhone 12 Pro | |
超広角カメラ | 1200万画素 f2.4 | 1200万画素 f1.8 | 1200万画素 f2.4 |
広角カメラ | 1200万画素 f1.6 | 1200万画素 f1.5 | 1200万画素 f1.6 |
望遠カメラ | - | 1200万画素 f2.8 光学3倍 | 1200万画素 f2.0 光学2倍 |
光学ズーム | ズームイン - ズームアウト 2倍 |
ズームイン 3倍 ズームアウト 2倍 |
ズームイン 2倍 ズームアウト 2倍 |
デジタルズーム | 最大5倍 | 最大15倍 | 最大10倍 |
ナイトモード | 〇 | 〇 | 〇 |
Deep Fusion | 〇 | 〇 | 〇 |
Apple ProRAW | - | 〇 | 〇 |
手ぶれ補正 | センサーシフト光学式 | センサーシフト光学式 | デュアル光学式 |
LiDARスキャナ | - | 〇 | 〇 |
ナイトモードポートレート | - | 〇 | 〇 |
スマートHDR | スマートHDR4 | スマートHDR4 | スマートHDR3 |
Dolby Vision対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
HDRビデオ撮影 | 最大60fps | 最大60fps | 最大60fps |
iPhone 13シリーズのカメラ性能は、13, 13miniが同じ性能で、13 Pro, 13 Pro Maxはさらにカメラ性能が優れています。
音質
iPhone12 Proと聞き比べてみましたが、iPhone13 Proの音質は、さらにクリアになった気がします。
迫力のあるサウンドで音楽を聴くのが楽しみです。
バッテリー持ち
iPhone 13 Pro | iPhone 12 Pro | |
ビデオ再生 | 最大22時間 | 最大17時間 |
ビデオ再生(ストリーミング) | 最大20時間 | 最大11時間 |
オーディオ再生 | 最大75時間 | 最大65時間 |
高速充電 | 〇 | 〇 |
ワイヤレス充電 | MagSafeおよびQiワイヤレス充電 | MagSafeおよびQiワイヤレス充電 |
ご覧のように、バッテリーの持ち時間は大幅に進化しています。
なお、iPhone 13 Proは、本体に磁力でピタッとくっつきワイヤレス充電する機能である「MagSafe」に対応しており簡単に充電できてしまいます。
ちなみに、MagSafe充電器はQi充電との互換性があり、iPhone 8以降やAirPodsのワイヤレス充電ケース付きモデルで、Qi規格の充電器を使うときにも使用可能です。
筆者は、Belkinのワイヤレス充電器を使用していますが、スマホ本体とAirPodsが同時に充電できるので非常に便利ですよ。
満タンまで充電していれば丸一日使用しても充電に困りませんが、不安な方はモバイルバッテリーを一緒に持ち歩くことをおすすめします。
こちらはAnkerが発売するコンセント一体型で人気のモバイルバッテリーです。
iPhone13 Proの悪かったところ・デメリット
「iPhone 13 Pro」の悪かったところ・デメリット
- かなり重い
- カメラが出っ張り若干バランスが悪い
- 指紋認証なし、マスク着用時のFace IDはちょっと不便
実際にiPhone 13 Proを使用し、不満に感じたポイントはご覧のとおりです。
順番に解説していきます。
かなり重い
一番気になったのは、とにかく重いこと。
iPhone Pro史上最大の重さです。
実際に、iPhone13シリーズとiPhone12シリーズのサイズ感を比較してみました。
機種名 | 重量 | サイズ(高さ x 幅 x 厚さ) |
iPhone 12 mini | 133g | 131.5 x 64.2 x 7.4 mm |
iPhone 12 | 162g | 146.7 x 71.5 x 7.4 mm |
iPhone 12 Pro | 187g | 146.7 x 71.5 x 7.4 mm |
iPhone 12 Pro Max | 226g | 160.8 x 78.1 x 7.4 mm |
iPhone 13 mini | 140g | 131.5 x 64.2 x 7.65 mm |
iPhone 13 | 173g | 146.7 x 71.5 x 7.65 mm |
iPhone 13 Pro | 203g | 146.7 x 71.5 x 7.65 mm |
iPhone 13 Pro Max | 238g | 160.8 x 78.1 x 7.65 mm |
ご覧のように、iPhone13シリーズは、画面の大きさはiPhone12シリーズと同じですが、厚さが若干増えて、その分重さも増えています。
iPhone 13 Proは、iPhone12 Proよりも16gも重く、同じサイズのiPhone 13よりも30gも重くなっています。
iPhone 12をメインに使っていた筆者は、iPhone 13 Proに乗り換え、ズッシリした重さの違いに最初は驚きました。
毎日触っていると段々重さに慣れてきましたが、人によっては長時間持っていると疲れるので、軽さを重視する方や、カメラにこだわりがない方には、iPhone13もしくはiPhone13 miniをおすすめします。
重さを確認したい方は、実際に店頭で端末を触ってみるといいですよ。
カメラが出っ張り若干バランスが悪い
カメラのレンズが大きくなり、さらに出っ張っていることで、手に持つとアンバランス感があります。
また、出っ張りあることで、机に置くときに汚れ、傷などを常に気にする必要があるのはデメリットに感じました。
10万円以上する端末のカメラが剥き出しになっているため、傷がつかないようにいちいち気を使う必要がありますし、カメラを保護するためにもケースは必須です。
純正のスマホーケースならカメラ部分を覆うように縁が取り付けられており、スマホを保護することができますよ。
-
【レビュー】MagSafe対応iPhone 13 Proシリコンケース|アビスブルー+シエラブルー【Apple純正スマホケース】
続きを見る
-
MagSafe対応iPhone 13 Proレザーケース・シリコンケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】
続きを見る
指紋認証なし、マスク着用時のFace IDはちょっと不便
2018年からAppleは指紋認証を廃止し、生体認証セキュリティシステムとしてFace IDをiPhone XR、XS、XS Maxに搭載しました。
iPhone13シリーズでも引き続き、指紋認証は搭載されず、Face IDのみなのでマスク着用時には若干不便を感じています。
マスクを着用時には、一旦マスクを外すか、手動でパスワードを入力する必要があり、ネット上でも不満の声がチラホラと見受けられました。
iPhone13 Proの良かったところ・メリット
「iPhone 13 Pro」の良かったところ・メリット
- 美しい色、高級感溢れるデザイン
- さらに進化したカメラ性能
- リフレッシュレート120Hzで画面は滑らか
実際にiPhone 13 Proを使って良かったと感じたポイントは上記のとおり。
それぞれ解説していきます。
美しい色、高級感溢れるデザイン
個人的に気に入っているのは、新色のシエラブルーの色味です。
やはり、Proというだけあり高級感があります。
特に、背面はテクスチャードマットガラスが使用されており、iPhone13 Proには全体的に高級感があります。
さらに進化したカメラ性能
カメラ性能は流石の一言。
iPhone 13 Proを使えば、素人が適当に写真を撮っても、いい感じに撮影できてしまいます。
iPhone13 Proには、LiDARスキャナ(Light Detection and Ranging)という「レーザー光を利用し被写体とそれ以外の距離を把握する機能」が搭載されています。
これにより背景ぼかしや暗所でのオートフォーカスができ、暗い場所でもキレイに背景がボケた写真を撮影できます。
なお、LiDARスキャナの機能は、iPhone13 Pro, Pro Maxに搭載され、iPhone13, miniには搭載されていません。
そのため、カメラにこだわりがある方には、iPhone 13 Proはおすすめです!
リフレッシュレート120Hzで画面は滑らか
遂に、iPhone 13 Proからリフレッシュレート120Hzに対応するようになりました。
リフレッシュレートが高いと動きが滑らかになるので、1秒を争うゲームなどでは非常に重要な要素になってきます。
iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxには、リフレッシュレートが最小10Hz~最大120Hzで可変する「ProMotion」という機能が搭載されており、高いリフレッシュレートが必要ないときは、リフレッシュレートを下げてバッテリーを節約してくれます。
個人的には、120Hzになったことで、驚くような変化は感じませんでしたが、ゲーマーなど高いリフレッシュレートを好む人にとっては嬉しいポイントだといえます。
iPhone13 Proの評判・口コミ
ネット上のiPhone 13 Proの口コミはこちら
良かった口コミ
iPhone 13 Proで撮る夜景めっちゃ綺麗 pic.twitter.com/HqLTXvEbnC
— ヤマ (@yamasan_esu) November 13, 2021
さっそくiPhone 13 Proのナイトモードで寝ていた茶トラーズを撮ってみた。13の方が色味は自然に近いかな。11だとちょっとオレンジががってるのは点いてるライトのせい⁇
それにしてもコテツがまん丸。1&3枚目iPhone 13 Pro
2&4枚目 iPhone 11 pic.twitter.com/TOy4R8pWu0— ❀ Michika ❀ 🇨🇦 (@mika_michika) November 10, 2021
iPhone 13 proのカメラがすごすぎて、
(てか東京の秋冬のカラッとした空ね)
写真を撮るのに再びハマってる pic.twitter.com/Q0AlYaasFn— 曾我黎 sogare (@728_xyz) November 10, 2021
iPhone 13 Pro、最高だよね pic.twitter.com/cgqyIMHbkL
— コンプリ番長 (@complete_bancho) November 9, 2021
iPhone13PROはカメラのズームが強くて良い。
— おろしねこ焼きプリン (@oroshineko) November 20, 2021
悪かった口コミ
8月末に播種した亀甲竜🐢🌱
イモが少しずつ大きく育っている🍠✨
(iPhone 13 Proで寄って撮影すると凄いガビガビな写真になった。自動のマクロが有効になったということ?イマイチだな。。) pic.twitter.com/ToSBCtgTIl— untitled1953 (@untitled1953) November 7, 2021
iPhone13Proに変えました🙆♂️
ちょっと重いけど、この重厚感嫌いじゃない。
何よりカメラがデカい😂 pic.twitter.com/eH8AWiJCnH— hiro (@hiro_s5quattro) November 13, 2021
iPhone13Pro!!
1週間できますって言われてから3週間が経過してようやくきました
適当に買った全面保護フィルムとカメラ保護フィルムとカバーが干渉なしのピッタリフィット
重い!デカい!使いづらい!
でもヌルヌル動くしカメラ超綺麗だしまあよし pic.twitter.com/9fW0QW5LdO— はた (@HYBRIDadve) November 13, 2021
4年ぶりにスマホ変更、iPhone 8から13 Proへ。色はシルバーにしましたが、背面は白っぽい感じです。側面はめっちゃ指紋が付いてちょっと嫌かも😓
デカ重い以外はかなり良いですね。加齢で目が衰えてきたので、画面がデカいの助かります😓 pic.twitter.com/qOi2lP5jSL— higashi3939 (@higashi3939) November 14, 2021
iPhone13pro契約してきました!
思ったより重い… pic.twitter.com/ciekLBAWob
— はるくんちーずおかき (@HARU_CH_) November 13, 2021
iPhone13 Proの評判を調査した結果、
カメラ性能に満足する声が多い一方で、「思ったより重い…」といった不満の声もチラホラ見受けられました。
購入後に後悔しないためにも、自分は何を重視するのか?をしっかり把握しておくようにしましょう。
iPhone 13シリーズそれぞれの違いや特徴については下記の記事を参考にしてみてください。
iPhone 13シリーズの違い
まとめ
こんな人におすすめ
- とにかくカメラ性能を重視する方
- デザインが気に入った方
- 値段は気にせず、とりあえず性能のいいiPhoneが欲しい方
こんな人にはおすすめしない
- カメラにこだわりがない方
- 安くて軽いスマホが欲しい方
- とにかく小さなスマホがいい方
まとめるとiPhone 13 Proは上記のような方におすすめです。
カメラにこだわりがなく、安くて軽いスマホがいい方は、iPhone13もしくはiPhone 13 miniにしましょう。
とにかく小さい方がいいという方は、iPhone 13 miniを選ぶべきです。
さらに大画面がいい方には、iPhone 13 Pro Maxがおすすめです。
iPhoneをどこで買うか迷ったら各キャリアの公式オンラインショップで買うといいですよ。
-
【レビュー】MagSafe対応iPhone 13 Proシリコンケース|アビスブルー+シエラブルー【Apple純正スマホケース】
続きを見る
-
MagSafe対応iPhone 13 Proレザーケース・シリコンケースの全カラー組み合わせ・比較表【Apple純正スマホケース】
続きを見る